転職や仕事に役立つ女性におすすめの資格8選
「仕事」・「転職」・「資格」…。
と聞いてなんだか頭が痛いですよね。
目を背けてしまいたくなる程、憂鬱な事でもあります。
確かにこの3つのことは大変です。
ですが、場合によっては向き合わなくてはいけない時が来てしまうのです。
いざ向き合おうとしても何をしたらよいかわからない…!!!
となりますよね。
私は、元々働いていたアルバイト先を辞めた時、なかなか次に働く場所を決めることができませんでした。
早く決めなくてはと分かっているのに、全然気が進みませんでした…。
アルバイトでこんな思いをしているのなら、転職した時想像しずらいです…。
ということで今回は、「転職や仕事に役立つ女性におすすめの資格8選」をご紹介します!
Contents
何故、人は転職するのか
まず何故、人は転職するのでしょうか?
あなたも会社勤めをしていて「辞めたいな…。」と思うこと一度はあるのではないでしょうか。
そう思ったきっかけは何だったでしょうか。
転職するきっかくは人それぞれです。
代表例を4つお話しします。
人間関係
私は、人間関係がきっかけで転職を考える人は多いのではないかと感じます。
人間関係はストレスを感じやすいです。
例えば、上司に毎日否定ばかりをされて、ストレスを自分に八つ当たりされたらどうでしょうか。
誰でも嫌ですよね。
ですが、残念ながら人間関係のトラブルはどの職場でも起こり得てしまうのです。
人間関係が嫌で転職をしても、今の職場の人間関係を改善することができても、次の職場での人間関係が良いという保証はありません。
難しいですよね。
ですが、人間関係が悪い職場で働いていてもストレスを感じるだけです。
人間関係がきっかけで転職を考えることは悪いことではありません。
年収
生きていくうえでお金は大切です。
しかし、D社の「20代の給料満足度」の調査によると、約50%の人が今の給料に納得していません。
自分が感じている仕事量、使っている時間に見合った金額ではないと感じているのです。
そして、この不満は転力活動を始めるきっかけになります。
例えば、入社して5年以上経っても給料は上がることが無かったり、成果を出しても給与はなく、ボーナスもない。
自分が思っていた未来と違えば、モチベーションも下がってしまいますし、自分の頑張りが目に見えて現れないと、やる気って無くなってしまいますよね…。
やりがい
仕事にやりがいを感じられなければ、仕事に意欲を持って取り組めないですよね。
これは誰でもそうだと思います。
私でもそうです。
自分が仕事にやりがいを感じられなければ、「何故自分はこの仕事をしているのだろう…」「自分がこの会社にいる存在意義は何だろう…」と問いたくなってしまいます。
そうなってしまってはどんなことをやったとしても、心ここにあらずです。
また、仕事は好きだけど、自分が本当にこの仕事に向いているかわからない、もっと自分に合う仕事があるのではないかと考えてしまうことも、やりがいを損なってしまう原因です。
それほどまでに「やりがい」は大切なんです。
ですので、やりがいに悩み、転職を考えることは悪いわけではないんです。
自分生活を質の高い、充実したものに変えるために必要なことです。
仕事内容・会社の将来性
入社したものの、自分が希望した仕事をしていない、就業時間や制度、評価に疑問を覚えたり悩むと会社の将来性を感じられなくなってしまいます。
自分が希望した職種、配属された部署・職種と違う仕事をしている。
なんてことはどこの会社でもあります。
研修をして、色々な知識を得てやっと自分の職種で働くことができるようになるのが一般的なのではないでしょうか。
例えば、医師として病院で働き始めても最初の内は色々な科を周り、研修をします。
そして、1人の医師として働き始めます。
それと同じことです。
しかし、あまりにも自分の職種とは違うことだけを業務とされていることもあります。
これでは、本来自分が希望した職種の経験を積むことができません。
また、会社として組織が成り立っていないと不安ですよね。
会社が目指すビジョンが分からなかったり、経営が不安定だと誰しも危機感を覚えると思います。
それは人間は恒常性があるため、安定を求める生き物だからです。
ですので、危険だから逃げようという感じ方は間違っていないのです。
自分の将来を不安に思うことがあるから、人は転職を考えるのです。
転職に悩んだ時にするべきこと
人によって転職を考える事柄は様々ですが、転職に悩んだ時にするべきことは共通しています。
それは、
1.自己分析
2.行動
この2つに限ります。
この2つをすることによって、今自分がどうするべきなのか、どのようなことを基準に新しい職場選びをするべきか分かります。
これが分かると失敗せずに転職をすることができます。
自己分析
これは必ず必要です。
転職を決めている人も、転職をするか悩んでいる人も、今すぐではないけれど転職を見据えている人もまずは、自己分析をしてみましょう。
自己分析は、現在の自分の状況を客観的に見ることができ、客観的に分析できます。
分析できることによって、転職すべきタイミングであるのか、転職すべきなのかなどのような悩みを解決するヒントを得ることができます。
また、より深く自分を知ることができるので、自分がどの仕事に向いているか、何に喜びを感じやすいのか、苦手な事も目に見えて認識することができます。
自分をわかっている方が転職に限らず、日常生活でも役に立ちそうですね。
行動する
行動しなければ何も変わりません。
例えば、本をたくさん読んでいても、自分に生き方に活用しなければただの知識です。
セミナーにたくさん通っても、動き出せていないと意味がありません。
俗に言う「ノウハウコレクター」と同じ道を歩んでしまいます。
行動をしなければ、状況は変わりません。
自己分析をすることや、転職サイトに登録したりしてみてください。
それだけで大きく違います。
「会社を辞めたい」「転職したい」と思っているだけでは何も進みませんよ。
行動することによって状況は変わり、転職したその後のビジョンを描くことができます。
そのビジョンはもしかしたら転職を思いとどまるものかもしれません。
それでも良いのです。
そう思ったならば、まだ転職をするタイミングではないということです。
逆に行動したことで本格的な転職活動の背中を押すこともあります。
行動してみないとわからないのです。
何か行動することに意味がありますので、行動してくださいね!
なかなかすぐに行動できないという方はこちらの動画をご覧くださいね!
本当に資格は転職や仕事に役立つの?
皆さんも「資格を持っていると転職に有利」「資格を持っていれば職を見つけやすい」と聞いたことがあるのではないでしょうか。
私も就職活動をしている時に言われました。
結局は、学歴や資格なのか…。と私は少し悲しくなりましたが、残念ながら間違いではないのです。
それは、どうしても採用担当者が一番最初に見るのが履歴書や応募用紙であるためです。
長く綴られた自己PRよりも、パッと見で理解することができる資格や経歴に目がいってしまいます。
ですので、どうしても資格は転職活動に関わってきてしまうのです。
実際に資格を持っていると良いことがたくさんあります。
資格を持っていると応募できる職や企業の幅が広がり、転職サイトからスカウトが増えたりします。
また、転職だけではなく、自分の知識の蓄積にもなります。
このような利点があるから資格を取る人が多いのです。
資格を取るためには、時間をかけて勉強しなければならないので大変です。
しかし、取るに越したことがないのです。
まずは、情報取集から始めてみるのも良いのではないでしょうか。
資格が必要な仕事は?
資格は自分がにどんな力があるのか示すことができるとても有能なものです。
資格がないとできない仕事もたくさんあります。
皆さんもよくご存知の仕事も資格が必要なものが多くあり、活躍している人もたくさんいます。
一番印象が強いのは、「医者」「看護師」などではないでしょうか?
私の同級生にも看護師の資格を持っており、病院で働いている人が割といます。
医療系で言いますと他に「薬剤師」もあります。
これらの職業は、人に命を預かる大切かつ、重要な職業です。
他にも資格が必要な仕事をご紹介します。
皆さんが住んでいる家、アパートや勤めている会社、常連のお店も「建築士」・「設計士」・「電気工事士」などの建造物のスペシャリストが作っています。
また、皆さんが幼き頃に食べていた給食も「管理栄養士」が栄養を考えたものなんです。職のスペシャリストが考案しています。
私達は、無意識のうちにたくさんのスペシャリストの方々の力をお借りして生活しているのです。
感謝しないといけないですね。
まだまだたくさん資格が必要な仕事があります。
少し変わった資格も存在します。
例えば、「初生雛鑑別師」です。
皆さん聞いたことありますか?
この資格は、ひよこ鑑定士とも言われています。
これは、卵から孵ったばかりのひよこのオス・メスを見分ける資格です。
何だそんなことかと思うかもしれませんが、生まれたばかりのひよこを見分けるのは難しいのです。
育ってから見分けることは誰でもできますが、早く鑑別することができれば、それぞれの目的に合わせていち早く育てることができるのです。
養鶏場にとってなくてはならない資格です。
そしてこの資格は意外と稼げると有名です。
日本でも盛んですが、ヨーロッパでは特に需要があります。
ですので、海外で働くことも視野に入れて資格を取る人も多いです。
女性におすすめの資格8選
この世界には資格がたくさん存在します。
中には皆さんが知らない資格もあります。
その中で今回は、女性におすすめの資格をご紹介します。
昔は、女性は若くしてお嫁に行き、専業主婦として家庭で家事をすることが当たり前でしたが、現代は男女関係なく働くことが一般的になりました。
ですが、女性の平均年収が男性よりも低かったり、復職しにくいという現実があります。
男女格差が時代に追いついていないのです。
そのような状態で、収入が高く、復職しやすくするためには、資格が有効なんです。
女性でもおすすめの資格を8つ教えます!
秘書技能検定
秘書技能検定は最も人気と言われている資格です。
秘書になりたい人が受けるものというイメージがあるかもしれませんが、決してそういうわけではありません。
合格率は3級が6割、2級が5割ほどです。
きちんと勉強する事ができていれば、特別難しいというわけではないので、挑戦しやすいです。
秘書技能検定は、文章作成やスケジュール管理など、ビジネスマネーなどを学ぶことができるため、事務系の仕事に就きたいと考えている人には身につけておいて損はありません。
そしてなんといってもこの資格を取っておくと、ビジネスマナーがなっている人と印象付けることができるため、転職に有利です。
仕事ができる女性というだけではなく、気配りもできる魅力的な女性となれます。
日商簿記検定
日商簿記検定は、帳簿をつける際に必要な技術や経理の基礎知識がある事を示す資格です。
商業科の高校でも取得することが多いのではないでしょうか。
我が家では、父と妹が商業科の高校に通っていたため、資格を持っています。
この資格を持っていると、経理や会計の仕事では資格手当を貰えることもあります。
合格率は、3級は4~5割。2級は2~3割とされており、2級は難しいですが、3級であれば問題なく合格できますよ。
お金に関する仕事がしたいと思っている人は、取っておくと良いです!
医療事務管理士
医療事務管理士は、医療機関で欠かすことができない仕事です。
皆さんもお世話になっているはずです。
例えば、病院での患者受付、治療費の計算、診療報酬明細書作成があります。
たくさんお世話になっていますよね。
職場が医療機関であるため、定時に仕事を終わらすことが比較的にしやすく、子供がいる家庭の女性も働きやすいことから人気の資格です。
資格合格率も約6割であり、試験日も多いので忙しい人でも取得しやすいものになります。
結婚してパートタイマーで働くことも可能です。
保育士
保育士は、子供が好きな方や、子育てがひと段落した方などにオススメであり、女性の能力を発揮できる仕事です。
以前は、仕事量の割に賃金が安く離職率が高い仕事だったのですが、現在は保育士不足を取り上げ行政や企業がサポートするように体制を整えています。
まさに今こそ保育士の資格を取るチャンスなんです。
合格率は国家資格であるため、1~2割と低く、難しいのですが、保育士養成学校を卒業することで保育士登録をすることもできるの、そちらで挑戦してみるのも新たな人生かもしれませんね。
調理師
一般的には、飲食店で活躍することができます。
その他に病院や施設、民宿など働ける場所は多数あります。
自分が働きたいところで調理をすることができると言えます。
働き口は多いので、需要は高いです。
調理師免許を取得して、自身のお店を構えることもできます。
しかし、ライバルが多いため成功できるのは一握りです。
しかし、食に関わる仕事がしたい、料理が好きだという方は是非取ってみてください。
資格があれば、転職でキッチンとしてすぐに働くことができますよ。
また、食事は誰しもが行うことです。
調理師の知識を活かして、自分の食事を見直すことも出来ますよ!
アロマテラピー
アロマに興味のある女性は多いと思います。
たくさんお店もありますよね。
アロマは自分で配合することができますが、自分の好みを追求してしまうので偏ったものになってしまいます。
これでは、アロマによって得られる効果を減少させてしまう可能性もあります。
アロマテラピーになることができれば、正しいアロマの知識を身につけることができるので、効果的なアロマの配合をすることができます。
その技術によって自分だけではなく家族・友人の健康と幸せのサポートをすることができますよ。
この検定は合格率は8割ですのでとても難しいというわけではありません。
アロマの知識を活かしてアロマテラピー講師にもなることが可能ですし、自宅でもできる仕事になります。
自宅で働くことができれば、グンと幅が広がりますね。
登録販売者
登録販売者は、医薬品販売専門者としてドラックストアや薬局で一般用医薬品の販売をすることができる資格です。
登録販売者がいれば、第二類、第三類医薬品の販売が可能になります。
薬を扱う企業にとても需要があります。
そして、薬事法の改正により、薬の販売を行う場合は薬剤師または登録販売者を最低1名常駐させなければこととなったため、登録販売者を求める企業も多いのです。
試験の難易度としましては、それほど難しくはありません。
しかし、受験資格が必要ではなくなったため、医療に関わっていなかった方にとっては専門用語が多いため難しく感じることもあります。
私は薬局でアルバイトをしていたので、登録販売者として活躍している方々をたくさん見てきました。
登録販売者の資格を持っていると時給が良かったり、できる業務も増えるのでやりがいを持って働いている方も多かったので、かなり良い職業と言えます。
TOEIC
最後は、TOEICです。
皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
TOEICを持っていると、英語の能力を証明することができます。
外資系はもちろんですし、一般の企業でも受験を義務付けていたりしているところもあるほど、活用されています。
600点以上ある事によって、就職は優位になったり資格手当が出るところもあります。
しかし、600点以上というのはかなりハイレベルです。
ですが、英語を使った仕事をしたいと思っている方は取得したほうが自分のレベルを知る事もできますし、自身にも繋がります。
まとめ
今回は、「転職や仕事に役立つ女性におすすめの資格8選」をご紹介しました。
実力社会です。
男女差別はありません。
と謳っていても実際は厳しい現実です。
特に女性は転職しづらいですし、仕事にも復帰しづらいです。
そのようなことから有利に転職をするためには資格が必要になってくるのです。
もちろん資格有無を気にしない企業もありますが、悲しいことにこれが現実なのです。
今回ご紹介した8つの資格の他にもたくさんの資格が存在します。
確かに転職に役立つ資格を中心に取ることも大切ですが、自分が興味がある資格を是非見つけてみてくださいね!
今まで知らなかった自分の才能やセンスを活かすことができる仕事が見つかりますよ!
転職で悩んだり、仕事で悩んだりすることがあると思います。
そんな時は、是非弊社のメールマガジンにご登録くださいね!!
毎日、あなたのお悩みを解決する情報をお届けしております。
今ならご登録で11つの成功法則の書籍をプレゼント中ですよ!
========================
★今回のブログはいかがでしたか?
この記事をSNSでシェア