仕事がつまらない、、、手段の目的化の原因とは?

From.羽田野哲平
名古屋の新事務所のセミナールームより、、、
新入社員が入社してから、今日で6日が経ちました。
当然、みな新卒なので技術的な優劣は正直誤差のレベルしかありません。
しかし、たった6日で、やはり差がでてきました。
その差を生んだのは、僕は「意識の高さ」だと思っています。
僕のこの言葉を言い表すのには色んな表現があります。
- ビジョンを持つ
- ミッションを持つ
- 天命を意識する
- 夢を持つ
どれも似たようなニュアンスですが、僕の伝えたいことに一番近いのは
ソフトバンクの孫正義さんも繰り返し伝えている
志(こころざし)高く
という言葉です。
志のない人はどんな仕事をしても輝くこともできなければ、そこに意義を見出すことはできません。辛くなってやめてしまうだけです。
志が低いと仕事でお金をもらうことが目的になってしまいます。
あなたは、お金をもらえるだけで幸せですか?
もし、それだけで幸せなら僕がお手伝いできることはあまりないと思います。
ですが、それでは幸せになれないというのであれば、
今回ブログでは仕事がつまらないと感じてしまう手段の目的化の原因についてお話ししようと思います。
このままブログを読み進めてください。
Contents
手段の目的化とは?
多くの人が手段と目的を混合してしまいます。これの際たる例は「お金」です。
お金をもらうことは、あなたの人生における目的でしょうか?
僕は違うと思います。そもそもお金なんてただの紙切れです。日本人は1万円札という紙切れに「1万円の価値がある!」と思いこんでいるだけなんですよね。
何が言いたいかというと、お金は利便性の関係で価値を表現しているだけなんですよ。結局僕らはお金が欲しいんじゃなくて、お金の持つ価値で交換できる何かが欲しいんですよね。
ならば、お金を集めることが目的だ! というのはおかしいと思いませんか? だって、お金は価値と交換する手段ですからね。
なので、目的を持つのであれば「お金を使って得る何か」を目的にしなければいけませんよね。
お金が目的になってしまう人の2つの特徴
お金が目的になってしまう人には2つの特徴があります。
夢がない
夢を語るときに「貯金!」と語る人もここに分類されます。お金を使って何がしたいかがないがためにお金を集めることしかできないのです。
正直、皮肉ですよね(笑)お金の使い方がわからないのにお金を貯めることしか頭に浮かんでこないんです。
自分に自信がない
自分に自信がない人はお金が自分の生活を安定させてくれると信じています。だからお金を集めます。しかし断言しますが、お金で自分を守る城を作ることはできません。
お金なんてなくなったら集めればいいのです。怖いからと必死に抱きかかえるものではありません。本当の自信は、お金を使って色んな経験をする中で身につけるものです。
僕はこのような2つの特徴があると思います。
では、手段と目的はどう違うのでしょうか?
手段と目的の違い
手段とは、何かを叶えるために取れる方法
目的とは、なぜそれを叶えたいか です。
と言っても伝わらないと思うので、明確な違いを言います。
それは、自分の心のことを語っているかどうかです。
「幸せになりたい」とか感情に関することは目的です。
そしてそれを叶えるために使える方法、外的環境が手段です。
例えば、「雑誌を刊行して1万部売りたい!」というのは手段でしょうか? 目的でしょうか?
これは手段ですよね。
目標というのは「雑誌を刊行して1万部売った先にある何か」ですよね?
それは人によって違うと思います。
「業界で認められたい」
「読んでくれた人に影響を与えたい」
「昔の自分のような人を救いたい」
という思いが人それぞれあるはずです。これが目的になります。
もし、あなたが目的が何かわからないなら魔法の質問があります。
あなたがやりたい手段に対して
「なぜ、自分はこれをやりたい?」って質問を繰り返していきましょう。
いつか、自分の感情まで到達するはずです。
仕事を楽しめる人と楽しめない人の違い
結局のところ仕事の手段しか見えない人は、何をやっても楽しめないと思います。
だって、言われたことだけやっていて楽しいなんてことはないですよね。
僕がこうしてブログを書いているのも、
「ブログを書く」ととらえたらやっぱりつまらないですよ。正直(笑)
ですが、僕はブログを書くことが楽しいです。それは、僕が人に教えてあげることで、僕が悩んでいたようなことを解決できる手助けになるからです。
僕の人生の目的は少しでも多くの悩みを解消して、自分の力で物事を選択できるようになる人間を増やすことです。
その目的を達成するために、ブログという手段を取っているんですよね。だからこそ楽しいのです。
あなたの仕事は目的? 手段?
あなたの仕事に目的はありますか?
今の仕事はお金を集める手段ですか?
技術を習得するだけの手段ですか?
今の仕事に目的を見出せない人は、多くの場合
仕事でできることの可能性を知りません。
あなたがどうせこんなことはできないと蓋をしているだけかもしれません。
もし、目的を見出せないのであれば、一度蓋をせずに自分のやりたいことを今の仕事で叶える方法を考えてみてください。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は仕事がつまらないと感じる人に向けて手段の目的化の原因についてお話しました。
仕事を楽しめるかどうかはどれだけ目的意識を持って取り組めるかどうかです。
そのためには、意識も志も高くなくてはいけません。
手段に固執するだけでは、人はいずれ不幸になると思います。なぜなら、手段がそのまま使えることは組織において稀なケースだからです。
組織に順応するためには自分の持っている手段を変える必要はあります。
そのときに必要なのは、目的意識です。
ゴールにたどり着けば、どんな手段でもいいのです。
あなたのゴールはどこか一度考えてみてください。
ニュースパイラルでは自己啓発をテーマに関するメルマガも毎日配信しています。
メールでも情報を受け取りたいという方はこちらからメールアドレスをご登録ください
↓
========================
★今回のブログはいかがでしたか?
この記事をSNSでシェア