読書したいけど続かない、、、そんなあなたにおすすめの方法をご紹介!

読書

突然ですが、質問です。
あなたは読書が好きですか?

最近は、若者の読書離れが加速していると言われています。
読書をしないことにより、言語力の低下、意見が言えない、想像力の低下など、さまざまな問題があります。

読書をしない理由としては、
・忙しくて時間が取れない
・読むのに時間がかかる
・他のことに時間を使いたい
などの理由が多数です。

ですが、読書をして言語力、想像力などを身につけたいという方もたくさんいるかと思います。

今回は、読書したいけどなかなかできない、続かないという方に向けて、読書を続ける方法についてお話していきます!

読書のメリット

まず、読書の続け方をご紹介する前に、読書をすることで得られるメリットをご紹介します!

知識や情報が身につく

本を読むことで、新しい知識や情報を身につけることができます。
特に、料理本や資格取得の本などの専門的な本は、高度な知識や技術が身につくので、知識の向上を目指したいという方にはおすすめです!

・認知機能向上

読書は認知機能を向上させる効果があります!
例えば、読書によって言語能力や想像力、集中力や記憶力が向上すると言われています。
また、認知症の予防にも繋がるので、スポーツやジョギングなど、身体を使う趣味に挑戦できないという方にも、読書はとてもおすすめです!

・ストレスの解消

「ストレス解消」と聞いて驚く方もいらっしゃいますよね。
普段本を読まないという方にとっては、「逆にストレスに感じるよ」という方もいるかと思います。
ですが、読書をすることで心身ともにリラックスした状態になり、ストレスの解消に繋がります。

また、小説やエッセイなどでは、自分の抱えている悩みや、現状に近い内容の本を読むことで、自分の「考え」や「感情」の共感や理解を得ることができ、心の安らぎを得ることができます。

・想像力が身につく

文章から、風景や、相手の気持ちなどを想像する力を身につけることができます。
登場人物の様子や、場面などを実際に目で見られる映画やテレビ番組などの映像とは違い、本は文字だけでそれを読み取らなければなりません。
映像で見るよりも情報量が少ないので、読書は想像力を身につけるのに最も適しています。
想像力が働くからこそ、他人に共感する「思いやり」が生まれ、人間性の成長にもつながります。

上記のように、読書には様々なメリットがあります。
この中に1つでも気になるメリットがあれば、ぜひ読書を初めてみてください!

読書が続かない理由

・目標を決めていない

読書の目的や読むべき本がはっきりしないと、モチベーションが下がって続かなくなることがあります。
「言語力、想像力をつけたい」「趣味にしたい」「知識を身につけたい」など
読書を続ける理由を明確にして、紙に書いたりして忘れないようにしましょう!

・集中力が続かない

読書には集中力が必要ですが、疲れやストレス、スマートフォンが手元にあるなど、集中できない要因はいくつもあります。
集中力を保つためには、定期的な休憩や、リラックスした環境での読書、スマートフォンを遠くに置くなど、自分の精神や周りの環境を整えることが重要です。

・読む本がおもしろくない

実際に本を手に取って読んでみると、自分の期待と合わなかったり、つまらないと感じてしまうことがあります。
また、数日前に少しだけ読んで「おもしろい」と感じて自分で買った本でも、いざ読んでみるとおもしろくないと感じることがあります。
自分が今どんな本を読みたいのか、今現在の気分や関心に合った本を選ぶことも大切です。

・読書する習慣がない

読書する習慣がない場合、最初のうちは続けるのが難しいことがあります。
まずは、「毎日5分ずつ読む」「必ず本に触るようにする」など少しずつでも本に触れ、読む習慣をつけることが大切です。

自分にあった本を選び、目標を明確にし、定期的な読書習慣をつけることで、読書が続くようになります。
また、読書を楽しむためには、プレッシャーやストレスをかけずに、自分のペースで読むことが大切です!

本の買い方

まず本の買い方について、
みなさんは通販と、本屋さんどちらで本を購入されますか?

最近はAmazonや楽天ブックスなど、購入してから手元に届くまで時間がかからないため、通販で本を買うという方も大勢いますよね。

ですが、通販で本を購入するのはあまりおすすめできません。

本を購入する際は、出来るだけ自分の足で本屋さんに行き、本を購入するようにしましょう!

通販で購入する際のデメリット

・手元に届くまで時間がかかる

近年ではネットショッピングも発展しており、購入したその日のうちに手元に届くこともあります。
ですが、「この本読んでみたい」と思い購入しても、その瞬間に読み始めることはできません。
また、外出していて受け取ることができなかった場合は、さらに時間がかかってしまいます。
通販サイトで読みたい本を探し、どれにしようか悩んで「よし、これを買おう!」と注文をする瞬間が、その本を読みたいという「思い」のピークになります!
手元に届くまで時間がかかればかかるほど、その熱は冷めていってしまいます。

・内容が分からない

通販で本を選ぶ際は、評価がいいものや、コメントを見て購入することが多いですよね。

ですが、なかには「サクラレビュー」という、お金をもらう代わりに、良い評価やコメント投稿をする人もいます。
なので、一概に評価が良いからといってその本が必ずしも、面白い本だとは限りません。

本の選び方

本の選び方について、最初はどんな本を購入したらいいのか迷ってしまいますよね。
読書を続けるためには、自分に合った本を選ぶことが大切です。
本を買う際のポイントをご紹介します!

・興味のあるジャンル

自分の興味のあるジャンルの本を選ぶことで、読書に対するモチベーションが高まります。また、興味のある分野の本を読むことで、自然と続けて読み進めることができます。

・好きな人がおすすめしている本

自分で本を選ぶのは難しいけど、あまり好きではない、上司やお客さんなどに「この本読んでみてよ!」と言われても、あまり読みたいという気持ちになりませんよね。
ですが反対に、
憧れの人や、好きな人、自分と考えの似た人が「おもしろかったよ」と紹介している本は、
読んでみたいという気持ちにもなるし、本の内容も自分に合ったものに出会える可能性が高いのでおすすめです!

・読書の目的に合わせる

読書の目的に応じて、本のジャンルやテーマを選ぶことが大切です。
例えば、新しいスキルを身につけたい場合には、専門書やビジネス書などを選ぶのがおすすめです。
また、ストレス解消のために読書をする場合には、小説やエッセイなど、気軽に読める本を選ぶことが良いでしょう。

・自分に合った形式の本を見つける

紙の本では読む気になれないという方も、現在は、電子書籍やオーディオブックなど、とても読みやすくできているので、自分に合った形式の本を選ぶことも大切です。
例えば、電車通勤などで読書をする場合には、スマホやタブレットで読める電子書籍がとても便利です!

以上のように、本を買う際には、自分に合った本を選ぶことが大切です。
自分の興味や読書の目的に合わせて、本を選んでみてください。
また、図書館やオンラインでのレンタルサービスなどを利用することも、読書習慣を続けるためには有効な方法です。

読書の続け方

・毎日少しずつ読む

毎日少しずつでも、読書を続けることが大切です。
例えば、1日5分、10分だけでも良いので、読書の時間を確保しましょう。
時間帯を決めて、毎日読書をする習慣を身につけることが大切です。

読書の時間を楽しむ

読書の時間を楽しむことが大切です。自分の好きな場所や空間で読書をすることで、読書に対するモチベーションが高まります。
また、好きな飲み物やお菓子を用意して、読書の時間をより快適に過ごすこともできます。

・読書の目標を設定する

読書の目標を設定することで、自分自身を励ましやすくなります。
例えば、1ヶ月で5冊の本を読む、毎日50ページ読むなど、自分に合った目標を設定してみてください!

・読書仲間を作る

読書仲間を作ることで、お互いに本の感想を共有したり、本のおすすめを教え合ったりすることができます。
また、仲間がいることで、読書に対するモチベーションが高まります。

・新しいジャンルに挑戦する

同じジャンルの本ばかり読んでいると、飽きてしまうことがあります。
新しいジャンルに挑戦することで、読書の幅が広がり、読書の習慣を続けることができます。

いざ、読書をしようと思っても、「忙しい」「続けるのが苦手で3日坊主になってしまう」などたくさんの悩みがあるかと思います。

そんな時は、無理に長い時間読書を続けようとせず、短い時間、数ページでも良いのでまずは本を開くということを習慣づけるのがおすすめです。
電車での通勤時間や、休憩時間にご飯を早く食べて余った時間で読書をするなど、小さな隙間時間を意識し、本を開く習慣を付けましょう!

まとめ

「読書したいけど続かない、、、そんなあなたにおすすめの方法をご紹介!」というテーマでお話しましたがいかがでしたでしょうか?
無理に長い時間読書を続けようとせず、短い時間、数ページでも良いのでまずは本を開くということを習慣づけるのがおすすめです!

電車での通勤時間や、休憩時間にご飯を早く食べて余った時間で読書をするなど、小さな隙間時間を意識し、本を開く習慣を付けましょう!

今回のお話は以上となります。ご覧頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました