努力が続かない3つの原因とは?

From.羽田野哲平
名古屋の事務所より、、、
僕はニュースパイラルに入社してから本当に多くの成功者を見てきました。その中で見えた成功者の共通点はやっぱり血のにじむような努力をしているということなんですよね。
好きこそものの上手なれという言葉があるように、好きでたまらないほどのことで努力をし続けている人がやっぱり成功します。
「成功するのには努力しろ!」だなんて夢のない話をしてすみません(笑) ですが、これが本質なんですよね。でも多くの人が努力を続けることができないんですよね。みなが努力をし続けることができたら、世の中成功者だらけですからね。
なので、今回のブログでは、なぜ努力をし続けることができないのか、原因を明確にし、努力することができるようになるにはどうすればいいのかをまとめていこうと思います。
Contents
努力だけが見える世界を変える
世の中には努力した人だけが見える世界があります。あなたはオリンピックで金メダルを取った人たちが見ている世界が同じだと思いますか? 多分違うと思います。あなたが金メダリストだったらごめんなさい。
あなたはパレートの法則という法則をご存知でしょうか? 別名80対20の法則とも言うのですが、世の中の事象はほとんどが80対20の割合で分けることができるという法則です。
- 会社の売上の8割は2割の社員で生み出されている
- 売上の8割は2割の顧客が生み出している
- 仕事の成果の8割は費やした2割の時間で生み出されている
という法則です。
つまり、努力している人間は組織の中で2割しかおらず、8割は努力している人を「あいつは才能があるから」「特別だから」と冷ややかな目で見ているのです。
この2種類の人間が同じ世界を見えているとは到底思えません、努力した人が見える世界だけがあります。
断言しますが、努力しない人間は絶対に成功できません。努力こそが全てです。努力できない原因を解消しないことには結果とは無縁の人生になってしまいます。
いくら才能があったとしても、努力もなしに成功できると思いますか?
僕は絶対にできないと思います。自分で言うのは何ですが、僕もこうしてブログを書くために色々勉強しています。努力は全くゼロの状態では記事を書くことすらままならないと思います。
ですが、こうしてブログ記事を書くことができている。
それは、努力したからです。
、、、、自分で言うのは恥ずかしいですね(笑)
成功する人と失敗する人の違い
ここまでお話してきたので僕が言いたいことはわかると思いますが、成功する人と失敗する人の違いは努力できるかどうかです。
才能によって多少の差はがあるとしても、やっぱり成功と失敗を分けるのは努力です。
あなたは”1万時間の法則”というをご存知でしょうか?
心理学者のアンダーズエリクソンが多くの音楽家を対象に調査した結果なのですが、
プロが行っている練習は1万時間を超えているという実験結果があります。
そして、プロになりきれない人の練習時間は1万時間未満でした。
成功できるかどうかの境目は1万時間、年数にすると3年の時間をそのことに使うことができるかどうかということです。
石の上にも三年という言葉があるように、3年の努力はやっぱり必要です。
結論、成功できるかどうかは努力を積み重ねた量で決まります。
ですが、このブログを読んでいる人はこう思っていると思います。
「いや、努力できないから困っているんだ!」と思っているでしょうね(笑)
そもそもなぜ、人は努力を続けることができないのでしょうか? そこには3つの原因があります。
努力が続かない3つの原因
努力が続かない原因としては3つの大きな原因があります。
そもそも好きじゃないことをやっている
当然ですが、好きなことでもないことを1万時間もできないですよね。ていうかやりたくないです(笑)
あなた努力できないと悩んでいるのであれば、そもそも努力をやるべき分野を間違えている可能性があります。
例えば、僕は、コピーライティングの勉強とテニスのことならいくらでも時間もお金を使おうと思いますし、努力を惜しみません。しかし、それ以外のことだと1万時間もやれる気はしないです(笑)
どうせ、1万時間もやるなら、好きなことをやってみましょう。
ずっとやりつづけなければいけないと思っている
僕が何度も1万時間と言っているので、「1万時間もやり続けるのか、、、」と考えているかもしれませんが、ずっと続ける必要はありません。僕が1万時間ぶっ通しで毎日コピーライティングの勉強や、テニスをしているかと言えば当然そんなことはありません。
毎日やるときもありますが、3日ぐらいサボったりもします。でも、それでもいいんです。
3日坊主でも何回も始めればそのうち、1万時間いきます。
よく1万時間は3年と言われていますが、5年でも、10年でもかけれるだけかけて達成すればいいんです。1万時間をずっと続ける時間ではなく、なんだかんだ1万時間を達成できる力を身につけてください。続かない原因は頑張りすぎなのかもしれません。
すぐに結果を欲しがる
正直、すぐに結果が出るものなんてあんまりないです(笑) それなのに人はすぐにデカい結果を欲しがります。だから、現実とのギャップに打ちひしがれて挫折し、続けることができなくなってしまうのです。
あなたが、こういった経験を繰り返しているのであれば、オススメの方法があります。それは期間を決めた目標をいくつも作るということです。
- 今日の目標
- 3日後の目標
- 1週間後の目標
- 1カ月後、1年後、3年後、、、
と決めることで、高望みしすぎて挫折することが少なくなります。3日間で挫折してしまう人は目標が高すぎる傾向があります。高すぎる目標だと一歩目が踏み出せないので続かないですよね。始めのうちは自身をつけるためにも、小さい目標をいくつか設定して、小さい成功体験を積み重ねていきましょう。
1万時間努力するために必要な考え方
1万時間努力するために必要な考え方は、努力したいことを好きになるということです。
本当に結果を出す人っていうのは正直変態で、努力を努力だと思っていないんですよね(笑)
あなたは何かに熱中した経験はありますか?
ゲームでも、遊びでも、運動でも、ショッピングでも何でもいいです。そのときに努力したという感覚はありましたか?
例えば、僕は1年前からマイルと貯め始めたのですが、マイルの情報を集めているときは、全く努力しているという気はなくて、「へ~こんな貯め方あるんだ!」と色んな情報を次から次へと探しました。
でも、これって傍から見れば、マイルを貯めるために努力しているって見えるんですよね。
こんな風に、本当に好きでやっていることって実は本人は努力って認識していないことが多いんですよね。
かわいい服を買うために、色んなお店を回るのであれば、それも努力です。
ゲームを上手くなるために、何度も挑戦するなら、それも努力です。
多くの人は努力なんてしてこなかったから自分はダメだ、、、と思っているのですが、そう思っているのはあなただけだったりします。まずは、あなたが今までやってきたことを棚卸して、熱中したことがればその中にあなたが努力してきたことがあるんです。
まずはそれをあなた自身が認めてあげて、それを伸ばしてあげるのが努力が続かないという原因を解消する手がかりになるはずです。
それでも嫌いなことで努力しなければいけないときは、、、
ですが、世の中好きなことだけで生活できるほど甘くありませんよね。やっぱり嫌だなと思うことでもやらなければならないことが出てくると思います。
こういったことにおすすめしたいのが、目的意識を明確にするということです。
少し答えてほしい質問があるのですが、あなたならどう答えますか?
「あなたは何のために仕事をしていますか?」
答えが出たらスクロールしてみてください↓
どうですか? 答えは出ましたか?
実はこの質問なのですが、答えは何でもいいんです。
だって、個人の考えに正解も不正解もないのですから。
では、何を見ていたかというと、答えが浮かぶ速さです。
この質問に即答できる人は本当に強い人です。
この質問に答えるのにかかった時間が短いほど、あなたの仕事に対する目的意識は強いということです。
目的意識が強ければ、辛い仕事でも「家族のため」「お金のため」「結果を出すため」と頑張ることができますし、そういう人は楽しみ方を自分で発掘できます。
しかし、目的意識が弱いと、「なんで私はこんなことやらされているんだろう、、、」と被害者意識で物事に取り組むことになります。それでは当然、1万時間もできませんよね。精神が病みます(笑)
結局、努力できない人って本気じゃないんです。どこかで言い訳しているそれが努力の続かない原因です。
でも、そんなの幸せな人生じゃないと思います。
だからこそ、あなたがこんなことやりたくないと思うなら、まずはあなたは何のために仕事をしているのか、何のために生きているのか。即答できるまでの回答を自分の中から探してみてください。
大変に思うかもしれませんが、僕は目的意識を持つようになって本当に世界が変わりました。仕事もテニスも楽しくて仕方ないです。それは達成したい目標に向かっている実感があるからです。
どうせ人生を過ごすなら、目標に向かって向かっていきませんか?
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回取り上げたのは”1万時間の法則”についてです。
結局努力が続かない原因というのはたったひとつで、本気じゃないってことだけです。あなたが本気で手に入れたい未来があるなら努力できるはずです。根性論のように聞こえるかもしれませんが、本気で取り組む人が結果を出すなんてどこの世界でも当たり前のことです。
何度も繰り返し言いましたが、努力なしで成功できるなんておとぎ話の世界です。
成功する人は絶対に人一倍努力をしています。
あくまで、1万時間というのはひとつの基準です。重要なのは、あなたがこの時間をかけるほど熱中できるかどうかということです。嫌々1万時間やるなんてプロになれるとしても、そんな人生幸せだと思いますか? 僕は思いません。
どうせなら、1万時間没頭できるぐらい好きなことをあなたは今の人生でやるべきなのです。
それが、成功への近道でもあり、幸せのへの近道になります。
あなたの人生はあなたが決めてください。
今回僕が書いたブログが面白いと思った方はこちらからLINEで友達になると、毎朝7時に僕が書いた自分を高めるためのブログをお届けしています。僕の書いたブログを読んで1日をスタートさせてもらう習慣をつけてくれれば、必ず少しずつ自分を変えることができる大きなきっかけになるはずです!
LINEの友達にしかお渡しをしていない秘密のブログや解説動画の配信もありますので、今回のブログが面白かったという方はLINEの友達になっておくことをオススメしますよ~!
↓ ↓ ↓
※友達になるにはこのボタンをクリックするだけ!
PCからご覧の方はこちらのQRコードを読み取ってくださいね↓
※ブログの感想なんかもLINEで教えてくれると嬉しいです(^^♪
========================
★今回のブログはいかがでしたか?
この記事をSNSでシェア